自己処理による肌トラブル
こんにちは!
7月も中盤!
薄着になり、足や腕も露出する機会が増えましたね^^
やっぱり気になるのはムダ毛。
お客様の悩みで多いのは、
”自己処理でブツブツができる”
です。。。
分かります、油断するとできますよね。
まず1つ目の原因!
足の毛穴の赤いぶつぶつは炎症によって引き起こされます。
【原因】炎症により赤いぶつぶつができる2つの理由
炎症による足の赤いぶつぶつは、カミソリ負けと乾燥の2つが主な原因です。
カミソリやシェーバーなどで自己処理すると、ムダ毛と一緒に肌の表面まで剃ってしまいます。
そのため、肌の角質層に細かな傷が付き炎症が起こります!
そして、毛穴を中心とした炎症が、赤いぶつぶつとして肌表面に表れます。
肌を傷つけないためには、角質のバリア機能を高めるのが重要になります。
■角質のバリア機能とは
肌表面には0.02mmの角質層があり、外部の刺激から肌を守る役割があります。
この角質層に潤いを与えることでバリア機能(外部の刺激から守る機能)が高まります。
カミソリは清潔に保ち雑菌の繁殖を抑えましょう。
赤いぶつぶつは、カミソリやシェーバーの雑菌によっても引き起こされます。
カミソリやシェーバーを、お風呂場などに保管していると湿気で雑菌だらけに…。
雑菌だらけのカミソリで足のムダ毛処理をすると、炎症が起こりやすくなります。
そのため、処理道具は常に清潔な状態で管理できるようにしましょう!
■おすすめの管理方法
カミソリ・シェーバーは使い終わったら、キレイに洗う
洗い終わったカミソリやシェーバーは、風通しの良い場所で保管
カミソリの刃は2週間ごとに取り換える
そして、足は皮脂が分泌されにくく、乾燥して炎症えお起こしやすいです。
足のぶつぶつができる2つ目の原因は、乾燥です。
足は皮脂がほとんど分泌されないため、乾燥しやすい部位。
そのため乾燥しやすい足は敏感で炎症を起こしやすいので、赤いぶつぶつができやすいです!!
しっかり保湿をしてあげましょう。
カミソリでの処理は面倒だし、すぐ生えてきてしまうし、
何より肌トラブルの原因です。
光脱毛で処理をすれば、楽で、ツルツル、そして肌へのダメージもかなり軽減できます^^
ぜひお試しください☆
つるつるにしましょう^^!!
レセプショニスト 山口
名古屋市東区の美容院
オリジンイズミ